kenzi200’s diary

「"決めてしまう"のカラクリ」 返信メールで配ってます。 ouvb043251@gmail.com

8・24・受け入れる(別にどうでもいい、何でもいい、好きにして)ってなれないのは ↓↓・「それって快感」ってレッテルを貼らないから。 ↓↓・横隔膜に優しく「それって快感」って語りかけないから。 ↓↓ 自分からつけてしまったレッテルはなかなか剥がせません。 そのレッテルによって、考えや行動を変えたいときに、「動きたい、変わりたい!」そんな想いを邪魔してしまいます。 ↓↓ 人間は、自分の中の情報を一般化する力を持っています。 これはスキーマと呼ばれ、理解の枠組みとなる知識のまとまりなの

ボーダー 「8・24・受け入れる(別にどうでもいい、何でもいい、好きにし」 https://linliv.ee/M4nVBUB/co/ot/sh/pl #LINELIVE で配信中

 

受け入れる(別にどうでもいい、何でもいい、好きにして)ってなれないのは

↓↓・「それって快感」ってレッテルを貼らないから。

↓↓・横隔膜に優しく「それって快感」って語りかけないから。

 

↓↓
自分からつけてしまったレッテルはなかなか剥がせません。
そのレッテルによって、考えや行動を変えたいときに、「動きたい、変わりたい!」そんな想いを邪魔してしまいます。

 

 


↓↓
人間は、自分の中の情報を一般化する力を持っています。

これはスキーマと呼ばれ、理解の枠組みとなる知識のまとまりなのです。

例えば、「犬はワンと鳴く」、「犬は4本足で歩く」、「犬はお手をする」といったものは、犬に関するスキーマです。

このスキーマがあることによって、「ワン」という鳴き声が聞こえたら、吠えたのは犬だろう、と推測することができるのです。

同じスキーマを使って推測するというのを何度も繰り返している場合、そのスキーマは正しいものだと思い込んでしまうのです。

 


↓↓
横隔膜に語りかける。

・これって結構快感じゃない❓

・これってそれなりに快感ジャン❗

・これってこういう快感でしょ❗


↓↓
根本的な原因は感情を溜めこむことです。
精神的な事が呼吸に強く反映されます。

感情の問題が、呼吸する上で重要な役割を果たす「横隔膜」に影響しやすいのです。

悲しみや怒りの感情は、横隔膜や肝臓のあたりに溜まります。
https://ka2.link/situke/karakuri-84/#11..